今天要整理的是た形動詞
要介紹た形動詞的運用之前
我要先說明如何從動詞原形變換成た形
た形變化與て形變化是一樣的原則
所以如果學會了て形變化
那麼た形變化就是直接把て變成た就對了
最複雜的仍是五段動詞
五段動詞中可以分為五種不同的た形變化
第一類像是原形動詞中語尾為 く(きます)者
括弧中的音為ます形的ます前一個音
這一類的動詞變た形
是直接把 く(きます)去掉,換為 いた
聞きます 聞いた |
五段動詞中第二類た形變化
是語尾為 ぐ(ぎます)
這一類的た形變化就是把 ぐ(ぎます)去掉
改為 いだ
急ぎます 急いだ |
上述兩種五段動詞變化都屬於イ音便
五段動詞的第三種變化則是促音便
此類型五段動詞語尾為 つ(ちます)、う(います)、る(ります)
て形變化時就把語尾去掉
改為 った
待ちます 待った |
言います 言った |
取ります 取った |
第四種變化是撥音便(鼻音便)
這類動詞語尾為 ぶ(びます)、ぬ(にます)、む(みます)
他們的て形變化時就把語尾去掉
改為 んだ
呼びます 呼んだ |
死にます 死んだ |
飲みます |
最後一個音便就是不起音便
這個動詞的語尾為 す(します)
不起音便的て形變化時就把語尾的ます去掉直接加上た就可以了
消します 消した |
除了五段動詞外
其餘的上一段、下一段、サ行變格、カ行變格動詞
(何為上一段、下一段、サ行變格、カ行變格動詞,請看前一篇日文動詞的種類)
他們的た形變化都只要去的語尾的ます,直接加た就可以了
起きます 起きた |
食べます 食べた |
来ます 来た |
勉強します 勉強した |
跟て形變化一樣
動詞的た形變化中有唯一例外
只要把這個例外背起來
其餘的就遵循上述法則
這個動詞就是屬於五段動詞的行きます
行きます 行った |
學會了た形動詞變化
就可以做一些た形動詞的句型運用了
一般而言た形動詞是ました的普通形
也就是過去式的用詞
た形動詞 + ことが あります |
例句:曾經去過日本。
日本へ 行った ことが あります。
例句:你曾經用日文寫過信嗎?
あなたは 日本語で 手紙を 書いた ことが ありますか。
句型二:做做~,做做~
た形動詞 + り、た形動詞 + り します |
例句:昨天跟朋友買買東西,聊聊天。
昨日 友達と 買い物したり、話したり しました。
例句:星期日總是看看電視,去朋友家玩。
日曜日 テレビを 見たり、友達の家へ 遊びに 行ったり します。
句型三:做~比較好
た形動詞 + ほうが いいです |
例句:認真唸日文比較好。
日本語を 勉強したほうが いいです。
例句:因為肚子痛,要吃藥比較好。
お腹が 痛いですから、薬を のんだほうが いいです。
句型四:像~一樣
た形動詞(或名詞 + の)+ とおりに |
例句:請像我說的去做。
私が 言ったとおりに、して ください。
例句:如這條線,把紙剪開。
この 線のとおりに、紙を 切って ください。
句型五:在~之後 (兩個動作不具連續性)(請比較て形動詞句型五)
た形動詞(或名詞 + の)+ あとで |
例句:午飯過後,要看電視。
昼ごはんを 食べたあとで、テレビを 見ます。
例句:下班之後要和朋友去吃飯。
仕事のあとで、友達と 食事します。
句型六與七,使用た形動詞皆是作為普通形過去的用法
句型六:要是~(假如~)
普通形過去(包含動詞、名詞、形容詞) +ら、 |
例句:如果下雨,哪裡都不去。(動詞)
雨が 降ったら、どこも 行きません。
例句:下雨的話就待在家。(名詞)
雨だったら、家に います。
例句:照相機價錢太貴的話,就不買。(い形容詞)
高かったら、カメラを 買いません。
例句:有空的話,就去公園散步。(な形容詞)
暇だったら、公園を 散歩します。
句型七:一~就~
動詞的普通形過去 +ら、 |
例句:一下班就回家。
仕事を 終りたら、帰ります。
以上為動詞た形的介紹
歡迎大家一起討論、互相切磋
有任何錯誤也歡迎提出喔
延伸閱讀
1. 日文動詞篇
2. 日文動詞て形的介紹
3. 日文動詞ない形的介紹